よくある質問
歯周病
過去の歯石取りがとても痛くて心配です。
経験を積んだ歯科衛生士や歯科医師が痛みには特に配慮をして処置を致しますので、ご安心ください。
治療は何回くらいかかりますか?
歯周病の状態によってばらつきがございます。お急ぎの場合などご事情がある場合もぜひご相談ください。また治療後にも年に3−4回の定期的なクリーニングが必要です。
歯ぐきから出血がありますが、大丈夫でしょうか?
歯周病の可能性があります。早めの確認をお勧めいたします。
自分で歯周病を見つけることはできますか?
歯の揺れ、歯茎の腫れ、出血、痛みなどの自覚される症状が出ている場合は歯周病の可能性がありますが、初期には患者様ご自身での発見は難しい場合が多いです。定期的な歯科受診をお勧め致します。
口臭が気になります、歯周病でしょうか?
歯周病が原因の口臭もございます。虫歯や親知らず、舌汚れなども口臭の原因になることがあります。口臭予防にも定期的な歯科受診をお勧め致します。
病院で歯科受診を勧められました、体に影響があるのでしょうか?
歯周病はお口の中にたくさんの細菌が増殖した状態で、それが全身的な影響を及ぼすことがわかっています。心臓血管疾患・糖尿病・呼吸器感染症など様々な全身疾患との関連が報告されています。定期的なクリーニングでの歯周病予防は全身的な健康にも配慮できます。