セラミック治療
セラミック治療について
ここでは主に以下の3つについてまとめております。
セラミック治療で出来ること
-
可愛くなりたい、美しくなりたい、格好良くなりたい、コンプレックスを改善したい、健康的に過ごしたい、歯を守りたい
というようなご要望にお応えすることが可能です。歯の形や色、古くなった被せ物や金属などで見た目や噛み合わせ、虫歯などでお困りの方に適した治療です。
セラミック治療とは
-
セラミック治療とは、セラミックを歯に詰めたり、被せたりすることで見た目や噛み合わせを改善する治療法です。
歯科治療で用いられるセラミックには様々な種類がありますが、当院ではe-max(イーマックス)とジルコニアとの2種類のセラミックを使い分けています。セラミック治療は保険適応外で費用が高額になることが一般的です。そのため長期に見た目が満足で噛み合わせも問題なくご使用いただく必要があると考えております。そのため、術前の検査やカウンセリングは必須であり、また、詰める作業や被せる作業を精密に行うために診療回数が複数回にまたがることがほとんどです。そして、診療後の定期的なチェック(セラミック周囲のクリーニングや噛み合わせの調整など経年劣化への対応)も不可欠であるため、1日で治療が終了することはあり得ません。
患者様の望む仕上がりにすることはもちろん、術後の長期維持管理にまで責任を持ったセラミック治療を行っております。
セラミック治療の種類
インレー(詰め物)
-
イラストのような部分的な詰め物のことを指します。歯を削る量が少なくすみ、セラミックの加工量も少ないため、健康で比較的安価であるメリットがあります。長く時間が経つとセラミックと歯との境界が着色してきますが、虫歯ではありません。境界の着色が気になる場合はセラミックをやりかえるか、どうしても境界の着色を防ぎたい場合には後述のクラウンという治療をご選択頂きます。
クラウン(被せ物)
-
イラストのような歯の全体を覆い被せる治療法です。大きな虫歯で強度が下がった歯を守り、見た目も美しく噛む機能を治すことが出来ます。虫歯が存在しない歯にもクラウンは出来ますが、健康な歯を大きく削るデメリットがあります。またセラミックの加工量も多いため費用がインレーよりも高くなります。セラミックは変色がほぼ起こらない材料なので精密に治療し、定期的にクリーニングを行なったクラウンの美しさは長期に保たれます。ただし、歯の周りにある歯ぐきは加齢とともに下がるため、見た目が気になる場合、10−20年という単位ではやりかえが必要になる可能性もあります。
e-maxとジルコニアの使い分け(当院におけるもの)
インレーの場合、e-maxの方が見た目はより良い傾向にあります。これはe-maxの方がジルコニアよりも光を透過させるため、周囲の歯の色と馴染みやすいためです。このため当院ではインレーにはe-maxを用いることが多いです。一方ジルコニアはe-maxよりも強度が高いため、クラウンのように歯の全体を覆い被せる場合にはジルコニアを用います。ジルコニアの光を透過させない性質が内部の歯の色が透けないメリットとなるためクラウンの場合はジルコニアの方が見た目も改善しやすくなります。
e-maxもジルコニアもどちらも優れたセラミックであり、見た目や強度はどちらの素材でも十分なことがほとんどです。状況に応じてのよりよく使い分けているとご理解ください。
当院による一般的な使い分けまとめ(強度と光の透過性による)
インレー:e-max
クラウン:ジルコニア
セラミック治療の費用(消費税込)
e-max | ジルコニア | |
インレー | 58,300円 | 88,000円 |
クラウン | 126,500円 | 126,500円 |
治療の流れ(代表的な4パターン)
- 虫歯や歯周病などの問題がない場合
- 軽度の虫歯・歯周病治療が必要な場合
- 中等度から重度の虫歯や歯周病治療が必要な場合
- 矯正治療などと連携し総合的に仕上げていく場合
1.虫歯や歯周病などの問題がない場合
- カウンセリング
- 仮歯作成
- 型取り
- お取り付け
カウンセリング
患者様からのお話をしっかりお伺いし、お困りごとやご要望を共有させて頂きます。具体的な改善方法、メリットデメリット、代替治療の選択肢、費用や期間などご不明な点がない状態で治療に臨んで頂きます。
※レントゲンやお顔・お口のお写真など、カウンセリングに必要な資料をとらさせて頂きます。
仮歯作成
このステップではセラミックで仕上げる前に、歯の形や噛み合わせをシミュレーション致します。仮の歯なので調整しやすく、完成前のチェックとして重要なステップとなります。
※ご用意する仮歯本数が3本以上の場合3,000-5,000円(1本あたり)の費用を頂きます。
※インレーには仮歯をご用意致しません。
型取り
粘土のような材料を用いず、歯科用のスキャナーで3Dデータをとることが出来ます。従来の材料にあった呼吸のしにくさや材料の硬化待ち時間など患者様にかかる負担をかなり軽減することが出来ます。
※状況によっては従来通りの型取りをする場合があります。
お取り付け
お口の中で見た目や色、噛み合わせや隣の歯との距離感(隙間が空きすぎていないか、きつすぎないか)などを確認し、必要な調整を行います。調整後、強力な歯科用の接着剤で外れないようにしっかりとお取り付けを致します。お取り付け後にも噛み合わせのチェックなど、アフターフォローも確実に行いますのでご安心ください。
2.軽度の虫歯・歯周病治療が必要な場合
- カウンセリング
- 虫歯・歯周病治療(1−4回程度、虫歯の本数により回数が変わります)
- 仮歯作成
- 型取り
- お取り付け
3.中等度から重度の虫歯や歯周病治療が必要な場合
- カウンセリング
- 虫歯・歯周病治療(4回以上、本数や程度により回数が変わります)
- 仮歯作成
- 型取り
- お取り付け
4.矯正治療などと連携し総合的に仕上げていく場合
この場合は、矯正治療の程度や患者様が目指されるゴールにより回数や期間に幅がございます。そのためまずはカウンセリングで詳しくご相談をさせて頂きます。
連携できる内容は主に矯正治療・ホワイトニング・インプラントの3つです。
矯正治療
-
セラミック治療のみでも歯並びや噛み合わせは改善できますが、患者様のご希望される歯並びと現状の歯の位置が大きく異なっている場合には矯正治療を行なった方がセラミック治療の対象歯が少なくなったり、対象歯の削る量が少なくなったり、噛み合わせ機能が安定したりといったメリットがあり、術後の仕上がりにご満足頂けることが多いです。また、矯正治療で十分な改善が行われ、セラミック治療自体を回避できることもあります。
一方で、状況によりますが、一般的に矯正治療は1−3年の治療期間が必要で、その間針金のような器具(ワイヤーと言います)かマウスピースといった器具の使用が必要です。このように矯正治療は患者様のご協力が必要ですが、メリットも大きいため、必要な場合にはカウンセリングでご案内・ご提案をさせて頂きます。
ホワイトニング
-
全ての歯をセラミック治療で色や形などの見た目を改善することもできますが、費用が高額になります。例えば1−2本の古い差し歯のやり変えをご希望など少ない歯のセラミック治療を行う際におすすめなのがホワイトニングとの連携です。ホワイトニングは歯を削らずに自然な白さに歯を改善でき、健康効果も期待できる優れた治療法です。セラミックをお取り付け後にセラミックの色調を変えることが出来ないため、お口元全体を明るくされたい場合にはセラミック治療前にホワイトニングを行って頂くことで、ホワイトニング後の明るくなった歯の色に合わせてセラミック治療を行うことが出来ます。
ホワイトニング開始時の歯の色によりますが、写真映りがよくなるような歯の色にするには1−3ヶ月の治療期間と約10万円の費用が必要です。
インプラント
-
当院のインプラント治療では歯の構造にほぼジルコニアを用いております。つまり、当院のインプラント治療は狭義のセラミック治療となります。
残念ながら何らかの原因で歯を失われ、見た目や噛み合わせの回復が必要な患者様にはインプラントの治療が適応になることがあります。ガイドラインを遵守した治療法を用いることで天然の歯に劣らない改善も可能です。入れ歯のように取り外しが必要なく、周囲の歯も削らずに、見た目や噛み合わせの改善ができるメリットがあります。
一方でインプラント治療も保険適応外のため、治療費用が高額になります。また、外科手術が必須です。手術内容によって1日から1週間程度のダウンタイムが必要となります。そして、身体にインプラントが適合して使用できるまで2−3ヶ月かかるため、治療期間が長くかかることもデメリットとなります。
高額で、手術や期間が必要といったデメリットがありますが、天然の歯に劣らない回復ができ長期に維持することもできるメリットがございます。ご希望される患者様には、カウンセリング時に詳しくご相談をさせて頂きます。
セラミック矯正について
セラミック矯正とは積極的に歯を削り(歯並びによっては抜歯も行い)、主に見た目を改善する治療方法です。一般的な矯正治療とは異なり、治療期間が少なく、歯の色や形も同時に改善できるメリットがあります。ただし、虫歯や歯周病になっていない健康な歯を削るリスクは多大なものです。残念ながらセラミック治療は半永久的に維持できるものではなく、経年的な劣化は避けられません。例えばセラミック自体に変化がなくても、セラミックと歯との間にある接着剤が劣化することで、細菌が入り込み内部の歯に虫歯を引き起こすことがあります。セラミック矯正のために複数の歯をつなげて作成した歯は、どこか1本でもやりかえが必要になった場合には、つなげられた全てのセラミックをやりかえないといけない場合が多いです。
セラミック矯正を行なったことで、口元に自信が生まれ、笑顔が増え、行動が前向きになり、日常生活がとても豊かになられる患者様もたくさんいらっしゃいます。長くてもわずか2〜3ヶ月程度でそのような歯が手に入ることは、セラミック治療のとても良い部分だと考えられます。一方で、安易に歯を削ったり、抜いてしまったりされたことをとても後悔されている患者様もいらっしゃいます。
このようにセラミック矯正には良い面も悪い面も両面あることをよくご認識頂き、メリットだけではなくデメリットもよくご理解いただいた上で、患者様ご自身がご選択いただくことが大切だと考えております。
患者様個々に歯並びや色や形などお口の状況は異なり、治療が必要な理由やお考えも様々でいらっしゃいます。当院では専門家として患者様に寄り添い、セラミック矯正をご選択頂いた場合にも精一杯のサポート、アフターフォローをさせて頂きます。