セカンドオピニオン

目次

ここでは以下の項目について記載をしています。

セカンドオピニオンとは

セカンドオピニオンとは

セカンドオピニオンとは、患者様がご自身でご納得された治療法を選択できるように、現在の状況・その原因や可能性、また治療の選択肢とそれぞれのメリット・デメリットなどについて、最初の判断をした担当医とは別に異なる歯科医療機関の歯科医師に「第2の意見」を求めることです。

セカンドオピニオンが必要な理由

最初に説明を受けた診断や治療計画について、よく理解ができなかったり、納得がいかなかったりすることもあるかもしれません。例えば、十分なコミュニケーションを担当医と取ることができず、「別の治療法はないのか」「もっと話を聞いてくれるところはないのか」と思う場合もあるでしょう。

セカンドオピニオンのメリット

セカンドオピニオンを受けることで、自身の病状に理解が深まったり、担当医の意見を別の角度から検討できたりすることもできます。たとえ最初と同じ説明や治療計画がセカンドオピニオンで出された場合でもより納得して治療に臨むことができ、また、別の治療法が提案された場合には選択の幅を広げることができます。

歯科治療とセカンドオピニオン

歯科治療は多くの場合、抜歯やインプラント、矯正やセラミック治療などの確定的な処置開始は急がなくてもいい場合が多いです。また、それらの治療開始後に元の状態に戻すことはまずできないため、患者様がご納得され、ご自身で治療法をご選択頂くことがとても大切だと考えています。
(強い痛み・前歯の見た目改善・食事が取れないなど、病状・進行度によっては時間的な余裕がなく、なるべく早期に治療を進めた方がよい場合もありますが、短期間に可逆的な応急対応で日常生活に支障がない状態にすることは可能なことがほとんどです。応急的な対応では材料や治療法に制限はありますが、保険治療を用いて費用も抑えて行うこともできます。)

セカンドオピニオンを受ける際の検査について

具体的なご説明やご相談ができるように必要な場合にはレントゲン撮影や口腔内の写真撮影などの保険適用内の検査を行います。
※原則としてレントゲンはご持参されたデータではなく、当院で撮影させて頂きます。
※セカンドオピニオン受診のための紹介状や主治医への許可は無くても差し支えありません。

当院で多くあるお問い合わせについて

当院で多くあるお問い合わせについて

長期間治療をしていますが治らない状態が続いています。大丈夫でしょうか?

明らかな腫れ、痛み、出血や歯の揺れなどが半年以上継続されている場合は治っていないという判断ができる可能性があります。歯科治療はとても細かく、注意深く治療を行なっても見落とされてしまう症状もあります。お時間や費用をかけて通院を重ねられていても症状が取れない場合、セカンドオピニオンの対象であると考えられます。当院で詳しい状態をお調べし、対応についてご相談することが可能です。

抜歯の診断が出ましたが、抜かないといけない状態でしょうか?

ほぼ全ての歯科医師は歯の大切さを理解し、あらゆる手技を駆使して歯を保存し再度ご使用いただけるように日々努めております。そのため、ある歯科医師が抜歯の判断をした場合には残念ながら抜歯の適応であることがほとんどだと考えられます。抜歯適応の歯が隣の歯や周囲の顎骨や神経に感染を広めてしまうことがあり、その際には早急に抜歯の検討が必要です。
ただし、抜歯の判断が早いと思われる状態も確認することがあります。セカンドオピニオンで抜歯の適応かを当院で診断することが可能です。

入れ歯が調整しても合わなくて困っています、噛めるようになりますでしょうか?

日常的に問題なく入れ歯をご使用されている方も多くいらっしゃいます。ただし、一般的に入れ歯は天然の歯と比べて咀嚼効率が劣ってしまいます。入れ歯の構造が大きいほどその傾向は強まり、異物感も大きくなるため使用がうまくいかない患者様もいらっしゃいます。また、入れ歯を長く支えている歯や歯茎は衰えてしまうことがあり、入れ歯だけの調整ではうまくいかないこともあります。
入れ歯のチェックや調整に加え、支える歯や歯茎の状態を確認し、ご相談させて頂きます。お好きなものを召し上がってお食事のお時間を楽しくお過ごし頂けるように努めております。

セラミック治療を検討しています、相談だけできますでしょうか?

ご相談だけでも可能です。セラミック治療は保険適応外のため、医療費が高額になることもあります。ご納得いただける医院での治療をお勧めいたします。費用以外にも見た目・噛み合わせや歯ぐきとの調和などへの配慮が必要で、治療後にもケアを継続することで長期に維持することもできます。セラミックを検討されている歯の状態や見た目上のポイント・治療の選択肢・費用・期間など具体的にご案内させて頂きます。
(セラミックページもご参照ください)

セラミックページへ

歯並びで悩んでいます、削って治す治療を提示されましたが、大丈夫でしょうか?

歯並びを含めた口元を患者様が望まれる状態にすることで、より日常生活が前向きになり充実した日々が送れるようになることはとても大切であると考えています。
しかし、歯を削って歯並びを改善することは大きなリスクが伴うことが多いです。短期間にご希望の歯並びが手に入るメリットと将来的なデメリットをご理解頂いてご選択頂くことが大切です。削ってしまった歯は元に戻すことはできません。セカンドオピニオンも活用し納得された治療のご選択をお勧めいたします。
(セラミックページの「セラミック矯正」もご参照ください)

セラミックページへ

高額な見積もりを提示されて悩んでいます、相談できますでしょうか?

ご相談可能です。セラミック・インプラント・矯正治療など歯科治療では保険適応外の治療法も多いため費用で悩まれる患者様も多くいらっしゃいます。保険適応外治療の場合、価格設定に基本的な決まりはなく、地域差などの違いも見受けられますが、概ねの一般的な相場もございます。当院でのお見積りをご提示し、他院様との比較いただくことも可能です。お気軽にご相談ください。

矯正治療で抜歯を勧められましたが、抜かないといけないでしょうか?

一般的な矯正治療の目的には、見た目の改善・噛み合わせ機能の改善・歯磨き等お手入れをしやすくする事などが挙げられますが、矯正治療前の歯並び状態によっては抜歯を行うことで見た目や機能改善が行いやすくなることもあります。一方でそれぞれの歯には本来備わった役割があるため、抜歯をせずに矯正治療を行うことのメリットもあります。
矯正治療に伴う抜歯が適切かどうかは、患者様の歯並び状態や患者様のご希望などによって総合的に判断することがとても大切です。抜歯も矯正治療も非可逆的な治療なので、主治医との相談だけではなく、セカンドオピニオンなどを活用してご納得いただける方法をご選択頂きたいと考えております。